MENU

こんなことやってます

寳珠宗寳珠会の本山・末寺において、様々な行事を行っています。

本山行事

  • 記別授与の儀
    記別授与の儀
    人間の中に実在する目に見えない「生命」を、本源の記別と浄化で動くようにして頂く儀式。
  • 月例祭・大祭
    1月

    元旦祭

    護布
    年頭にあたり、各人が1年間の健康と幸福を決意し、本源に各々の寳珠を浄化して頂く祭典。
    2月

    寳珠祭

    儀式
    本源を人類に伝えて下さった開祖 寳珠大聖人の御生誕を祝うと共に、各々の寳珠の生誕を祝う祭典。
    3月

    良縁開運祈願祭

    お浄め
    良縁開運を願い、各々の寳珠の浄化を本源に御祈願する祭典。
    4月

    開山祭

    開祖 寳珠大聖人より、本源を御本尊として奉ることを許され、開山授記して頂いたことを記念し、感謝する祭典。(御本尊御下附の儀が行われます)

    悟恩の儀

    悟恩の儀
    本源より記別授与の儀を授かった自らの原点を思い起こし、本源に対する感謝をあらたにする儀式。
    5月

    繁栄祈願祭

    家内安全・商売繁盛を願い、各々の寳珠の浄化を本源に御祈願する祭典。

    稚児祭

    稚児祭
    6月

    身体健全祈願祭

    予備受付
    各々が自己の寳珠を浄化する実践修行が出来る身体をつくる祭典。
    7月

    永代供養祭

    儀式
    本源より永代供養を約束された、各々の寳珠への感謝の参拝と共に、会員の皆様のご先祖の生命の浄化を本源に御祈願する祭典。
    8月

    寳浄祭

    実践
    永遠に実在する寳珠の浄化と、会員の皆様のご先祖の生命の浄化を本源に御祈願する祭典。
    9月

    良縁開運祈願祭

    儀式
    良縁開運を願い、各々の寳珠の浄化を本源に御祈願する祭典。
    10月

    秋の大祭

    森羅万象の生命に対し、実りある収穫への感謝と共に、各々の寳珠の浄化を本源に御祈願する祭典。(御本尊御下附の儀が行われます)

    悟恩の儀

    悟恩の義
    本源より記別授与の儀を授かった自らの原点を思い起こし、本源に対する感謝をあらたにする儀式。
    11月

    繁栄祈願祭

    家内安全・商売繁盛を願い、各々の寳珠の浄化を本源に御祈願する祭典。

    七五三

    七五三
    12月

    越年感謝祭

    受付
    今年一年、健康と幸福に過ごせたことを感謝し、寳珠を浄化して下さった本源に感謝する祭典。
  • 本源堂

    真の寳珠、本源と対座する場所。

    本源堂
    開館時間 9時~17時(元旦祭前日のみ21時)
    対座時間 10時・11時・13時・14時・15時・16時
    (元旦祭前日のみ17時・18時・19時・20時)
    受付時間 対座時間の30分前から10分前迄
    休館日 第1日曜日・第4日曜日
    ※悪天候時は閉館する場合もありますので、事前にお問い合わせ下さい。
  • 寳珠宗研修会

    自分(肉体・心理・生命)を知るための実践修行の場。

  • 智覚法会

    事法総論の6段階目。

  • 宇観法会

    事法総論の5段階目。

  • 遊離法会

    事法総論の4段階目。

末寺行事

  • 勤行(7時・17時) 説法(10時・15時)
  • 祈願(学業祈願・就職祈願・身体健全祈願・安産祈願・良縁祈願・開運祈願・交通安全祈願・商売繁盛祈願など)
  • 供養(先祖供養・生命供養・針供養・授記供養・年忌供養・新仏供養・動物供養・処分供養など)
  • お祓い(地鎮祭・屋敷祓い・車祓い・水神祓い・地代祓い・刀剣祓い・厄祓いなど)
  • 日晴・節句・冠婚葬祭など
  • 実践会
  • 御本尊御下附(第1火曜日 10時)
  • 護布御下附(9時・13時)
  • 浄命殿(祭事前日を除く土曜日10時・15時)
  • 御水下げ渡し(厳妙寺のみ7時・10時・15時・17時)
  • 実践教化日
  • 寳珠宗実践学を正しく学ぶ場

  • 如意寳珠実践指導

    自分の意識を無にする実践を学ぶ場。

月間予定

2023年 5月
30
1
2
3
4
5
6
不動実践指導繁栄祈願祭
7
8
9
10
11
12
13
繁栄祈願祭寳珠宗研修会
14
15
16
17
18
19
20
専門講座寳珠宗研修会
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
1
2
3
記別授与の儀